- suzukikentaro9
不登校児童生徒を対象としたICT在宅学習における出席・学習評価のガイドライン評価委員会を設立しました
最終更新: 2020年11月13日

9月23日よりOJaCに参加する児童生徒の学習が始まります。そこでの学習を出席・成績評価につなげるための、学習レポート及び、出席扱い・成績評価に関するガイドライン(案)をOJaCガイドラインチーム内で作成しました。
その後、作成したガイドライン(案)を元に、OJaC参加17自治体より推薦された、ガイドライン評価委員の方々と委員会を設立し、第一回ガイドライン評価委員会を8月20日(木)にオンラインにて実施しました。
<ガイドライン評価委員>
・紋別市教育委員会学務課指導主事
・長沼町教育委員会教育長
・さいたま市立本太小学校校長
・吉川市教育部学校教育課少年センター所長
・千葉市立緑町小学校校長
・福生第二中学校校長
・浜松市立東部中学校長
・四日市市登校サポートセンター 会計年度任用OB職員
・京都市教育委員会事務局指導部学校指導課・参与
・大阪市立歌島中学校校長
・尼崎市教育委員会事務局こども教育支援課 指導主事
・川西市教育委員会 指導主事
・奈良市教育支援・相談課 教育相談係 特任指導主事
・田原本町教育委員会事務局 指導主事
・高梁市教育委員会 学校教育課
・宮崎市立大淀中学校校長
・延岡市立岡富中学校校長
OJaCガイドラインチーム及び、ガイドライン評価委員会 座長 信州大学 准教授 林寛平先生より、ガイドライン及び学習レポートの骨子についての説明を行い、これらを元に17自治体の評価委員の意見を集約し、今後の毎回の月例会にてガイドラインなどをアップデートしていきます。
OJaCは自治体・学校と連携することを前提としており現在17自治体と包括協定を結び事業を推進しています。
協力自治体は随時募集しており、自治体・学校との連携方法などに関して案内が欲しい場合は下記のいずれかよりお問い合わせください。
TEL:09040281585(担当鈴木)
MAIL:info@ojac.jp